Our Team

Junichi Kosaka

Junichi Kosaka

代表取締役CEO

大手通信キャリアにて20年以上、主にグローバル展開する法人顧客に対してICTコンサルタントとして課題解決型ソリューションを提案・提供。2020年に住友商事DXセンター技術チームに参画。Insight Edgeと連携し、住友商事グループの様々な現場課題解決に寄与するDX案件を多数リード。「データ×AI」に関しては住友商事グループのモメンタム醸成・リテラシー向上に資する実践型研修やセミナー等を企画・推進。2022年4月28日より代表取締役CEOに就任。
Katsushi Fukui

Katsushi Fukui

CTO

IT業界に20年以上在籍し、モバイル・クラウド・ビッグデータなど様々な先端系プロジェクトにおいて技術リーダーとして活躍。2016年より住友商事DXセンターにリードエンジニアとして参画、社内外のデータサイエンティスト・ITエンジニアを率いてデジタル技術を駆使した多数の実証実験を推進している。CTO兼フルスタックエンジニア。
2009年~2010年 米スタンフォード大学客員研究員
Toru inoko

Toru Inoko

Advanced Technology General Manager

北海道大学大学院情報科学研究科修士課程修了後、大手SI企業を経て、2014年株式会社リクルートテクノジーズに入社。フロム・エー開発チームのTech Lead、タウンワーク等複数サイト横断アーキテクトチームリーダやPL、ホットペッパーグルメのSRE統括を歴任。2020年1月に当社Lead Engineerとして参画。DX案件を幅広く担当しながら、エンジニア組織づくりにも注力。2006年度未踏ユース採択。
認定スクラムマスター。
Hayato Chiba

Hayato Chiba

Lead UI/UX Designer

芸術系大学の情報デザイン学部卒業後、大手飲食グループに入社。メニューブックやチラシなどの販促物や動画の制作部門を経て、IT業界に転職。大手家電メーカーのWeb制作や金融企業のスマホアプリ開発のPMを経験。大手ITグループ会社にて自社メディアのUI/UXデザインを担当後、IoT/AIソリューションのプロダクト制作・ブランディング・マーケティングを担当。2020年4月に当社Lead UI/UX Designerとして参画。DXにデザインを取り入れ付加価値向上に務める。
Keiichi Suga

Keiichi Suga

Lead Data Scientist

大手メーカーにてAI/IoTシステム開発に従事。以降、顧客購買データ分析や工場故障予知プロジェクトなど多くの分析プロジェクトやAI/IoTスタートアップCTOを経て、2020年1月、データサイエンティストとしてInsight Edgeに参画。先端技術活用による既存ビジネスのバリューアップやDX案件のデータ分析を担当する。
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科修了 修士(工学)
Keisuke Niimi

Keisuke Niimi

Lead Data Scientist

銀行系システム子会社で、金融エンジニアとしてデリバティブのモデル設計、開発等に携わる。その後、独立系インターネット企業にて、データサイエンティストとして、FXサービスの収益改善業務に従事。大規模データを活用した分散環境上での数理モデルや機械学習等の開発、運用に携わる。2020年5月、データサイエンティストとしてInsight Edgeに参画。住友商事が手がける広範な事業分野におけるDX推進をデータ活用を通して実現。
2015年 北海道大学総合科学院計算化学専攻修了 博士(理学)
Kajiwara Yu

Yu Kajiwara

Lead Data Scientist

データ分析専業企業にて、業務系システムの分析ロジック部分の受託開発や、分析設計・モデル構築を通じたPoC推進支援などに従事。アクセスログの時系列解析、移動需要予測、ネットワーク異常検知、機器異常検知、行動検知など多岐に渡る案件を担当。2020年6月、データサイエンティストとしてInsight Edgeに参画。DXプロジェクトの企画から実現までのプロセスを分析者として支援する。
京都大学大学院理学研究科 数学・数理解析専攻 修士課程修了。
北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 博士後期課程 (情報科学) 在籍。
Akito Mori

Akito Mori

Strategic Planning General Manager

大手SI企業に新卒で入社。データ活用推進を目的とした新規事業部門において、ビジネス企画から、PoC実施、システム開発・本番運用まで幅広く担当。その後、AIスタートアップにて、深層強化学習を使った食品加工機械の自動化PJなどをPM兼アルゴリズムエンジニアとして推進。2020年7月、データサイエンティストとしてInsight Edgeに参画。幅広い経験を活かし、ビジネスとテクノロジーを繋ぐ架け橋として、DX推進に注力。
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了 修士(科学)
Aaron C. Bell

Aaron C. Bell

Data Scientist

大学で生物学を専攻した後、天文学分野へ進学。天の川や星間分子の研究を経て、最先端の宇宙望遠鏡による大規模な全天サーベイの解析に強い関心を持つようになった。大学院卒業後、天文学の研究を続ける傍ら、短期研究促進プログラムであるNASAフロンティア開発ラボに参加。その後、東京のAIスタートアップにアルゴリズムエンジニアとして参画、2021年5月にデータサイエンティストとしてInsight Edge入社。画像解析、機械学習、データ処理、異常検知など幅広いAIプロジェクト経験を持つ。技術、好奇心、共感のバランスを取りながら、宇宙、コンピューティング、そして社会問題の解決に興味を持ち続けている。
東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程修了 博士(理学)
Jumpei Tsutsui

Jumpei Tsutsui

Lead Engineer

大手事務機器メーカーに入社後、同社初となるクラウドサービスの立ち上げに参画し、ITインフラの設計・構築から運用を担当。同サービスを利用した基幹システム連携ソリューション開発、AIを活用した画像変換サービスなど複数のシステム開発をリーディング。同社在米研究子会社との共同研究にも従事。2021年10月にLead EngineerとしてInsight Edgeに参画。
北海道大学大学院情報科学研究科修了 修士(情報科学)。慶應義塾大学環境情報学部非常勤講師。CISSP。
Hiroto Nakano

Hiroto Nakano

Data Scientist

新卒で大手電機メーカーに入社後、半導体工場にて製造計画や製造リードタイムの分析業務を担当。Insight Edgeの前職となる某大手製造業ではセンサ信号をもとに製造設備の状態を診断するアルゴリズムの開発や顧客開拓業務に従事し、AIを活用した新サービスの立ち上げに貢献した。2021年11月にData ScientistとしてInsight Edgeに参画。
金沢大学大学院自然科学研究科修了 修士(理学)
Teruhide Kusaka

Teruhide Kusaka

Lead Engineer

大手SIerにて社内共通フレームワーク開発や標準開発プロセスの整備、およびそれらのプロジェクトへの適用推進に従事した後、顧客向けプロジェクトとしてソーシャルメディア分析や製造業の工場データ利活用など複数分野のDX案件をシステムアーキテクトとして主導。2022年1月にLead EngineerとしてInsight Edgeに参画。認定スクラムマスター。
早稲田大学大学院基幹理工学研究科修了 修士(工学)
Takehiro Koyanagi

Takehiro Koyanagi

Data Scientist

大手化学メーカーに新卒で入社。データサイエンティストとして工場データの分析及び工場スタッフへのデータ分析教育などに従事。暗黙知の数式化やオペレーションの高度化を担当。2022年1月にデータサイエンティストとしてInsight Edgeに参画。
東京大学大学院工学系研究科修了 修士(工学)
Hiroto Date

Hiroto Date

Lead Data Scientist

大学院にて、深層学習を用いた脳活動分析に関する研究に取り組み、脳活動から被験者が見た画像を復元する手法や、測定状況の違いに頑健な分析手法を開発した。大学院修了後は、銀行系システム子会社で、金融エンジニアとして信用スコアリングモデル構築やデータ分析ツール開発等に携わる。2022年3月にデータサイエンティストとしてInsight Edgeに参画。
東北大学大学院情報科学研究科修了 博士(情報科学)
Hideaki Misawa

Hideaki Misawa

Lead Engineer

大手自動車部品メーカーに入社後、自動車先進安全システムの物体認識技術の研究開発を経て、車両ビッグデータの分析とデータを活用したクラウドサービス・システムの企画および開発に従事。その後、自動車や運転者を支援するIoTサービス・システムの開発をアーキテクトとして主導した。2022年3月にEngineerとしてInsight Edgeに参画。データ分析・AI開発だけでなくサービス・システム開発までの幅広い経験を活かして住友商事のDX推進に貢献する。
早稲田大学基幹理工学研究科修了 修士(工学)
Kazuki Ishikura

Kazuki Ishikura

Data Scientist

大学院にて地球物理学を専攻し、間接的に地下構造及び物性値の最適解を求める研究に取り組み、深層学習の技術を転用した手法の開発を行なった。修了後は新卒でエネルギー業界の石油ガス開発会社に入社。主にアメリカ、ブラジル、オーストラリアなどで地下に埋没している油ガス田の探鉱・開発・生産のための地下構造データ可視化・解釈・解析及びプロジェクト経済性評価に従事。また、海外の大学に研究員として参画し、データ解析の共同研究などにも携わった。2022年8月にデータサイエンティストとしてInsight Edgeに参画。
京都大学大学院工学研究科修了 修士(工学)
Yoshiyuki Kajiwara

Yoshiyuki Kajiwara

Data Scientist

ヤフー株式会社に新卒入社。動画配信サービスGYAO!の推薦モデルやデータ分析ツールを開発。その後アクセンチュア株式会社に入社。大手電力会社のDX支援を担当し、複数のAI開発プロジェクトをリード。2022年8月にデータサイエンティストとしてInsight Edgeに参画。
東京大学大学院学際情報学府修了 修士(学際情報学)
Kento Yamada

Kento Yamada

Consultant

住友商事入社後、DXセンターにて国内メディア事業、海外EC事業、海外不動産開発事業等の業務効率化/バリューアップ支援、および産官学連携スマートシティプロジェクトにおけるデジタル新規事業開発を担当。
2022年4月よりInsight Edgeコンサルティング・営業部に参画し、新規DX案件の創出、コンサルティング、プロジェクトマネジメント、プロモーション活動等に従事。
神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科修了(修士)
Kazuma Shiomi

Kazuma Shiomi

Consultant

シンクタンク及びコンサルティングファームにおいて、データコンサルティングの業務に従事。大手通信会社や証券会社が抱える業務課題に対して、データを利活用した課題解決の支援に取り組む。顧客データを活用したコンサルティングを主な専門とし、機械学習を活用したパーソナライズ施策推進、セルフ分析促進を図るBI・AutoML導入、DX人材育成等の支援を担当。2022年10月、コンサルタントとしてInsight Edgeに参画。
2019年~2020年 東京工業大学非常勤講師
Koki Igarashi

Koki Igarashi

Data Scientist

これまで複数のベンチャー企業を経て、メーカー、医療、保険など幅広い業界の機械学習プロジェクトを経験。システム自動化、需要予測、異常検知、画像・動画解析、行動分析、音声解析、状態推定、レコメンド、時系列予測といった様々なプロジェクトをデータサイエンティスト兼プロジェクトマネージャーとしてリード。
2022年10月にデータサイエンティストとしてInsight edgeに参画。東北大学大学院機械知能・航空工学科修了 修士(工学)
Kazuo Kumada

Kazuo Kumada

Engineer

会計系ITベンダーに入社後、固定資産管理パッケージ導入部署に所属。自社パッケージ製品を物流、製造業のお客様向けにカスタマイズする開発を経て、プロジェクトリーダとしてIFRS会計基準製品を導入するプロジェクトの管理に従事。
その後、総合不動産会社に入社。情報システム部署配属後、戸建事業の基幹システム内製開発に従事。
2023年2月にEngineerとしてInsight Edgeに参画。
Akihiro Shima

Akihiro Shima

Sales & Consulting General Manager

住友商事入社後、グループ企業のJCOMにてカスタマーオペレーション業務やCXマネジメント業務に従事。2015年より住友商事にて映画・アニメ制作等のメディア事業に従事した後、2018年よりSCSKにて自然言語解析・画像分析AI事業開発責任者に着任。2021年10月に住友商事DXセンター技術チームに参画し、住友商事グループの事業価値向上に向けたDX推進活動に取り組む。
2023年4月、セールス・コンサルティング責任者としてInsigh Edgeに参画。
Koyori Tsunashima

Koyori Tsunashima

Developer

住友商事入社後、コーポレートIT部隊に所属。グローバル拠点含む住友商事グループの全社共通システム導入プロジェクト及び、運用統括業務に従事。プロジェクト管理を中心に担当。
2023年4月よりInsight Edge技術部 開発チームにEngineerとして参画。DX案件におけるシステム開発、プロジェクトマネジメント等に従事。
Takafumi Ibushi

Takafumi Ibushi

Consultant

大学卒業後、大手総合電機メーカーのITグループ会社に入社。テクニカルライター、UXリサーチャーを経て、デザインシンカーとして、社会インフラを支える顧客との共創プロジェクトを担当。インタビューやワークショップ等の手法を活用し、人間を中心とした探索的なアプローチで業務改革・新事業創生・社会課題解決に取り組む。
2023年4月にコンサルタントとしてInsight Edgeに参画。
Hanako Goda

Hanako Goda

HR Lead

大学卒業後、旅行代理店に入社。ヨーロッパ方面のパッケージツアー企画や手配、添乗まで幅広く従事した後、AIを使用したSaaSスタートアップに転職。少人数から一気に人数が拡大するフェーズのバックオフィス担当として、人事採用及び労務フローの構築と運用を行う。
2023年5月に当社HR Leadとして参画。社内のエンジニアを巻き込みながら、採用強化と組織づくりに注力。
Hirotomo Suzuki

Hirotomo Suzuki

Senior Manager

音楽大学卒業後、フリーランスの演奏家として稼働。音楽制作会社で版権管理・イベント制作・アーティストブランディング・管理部門に従事。より広域な商材を経験したく展示会主催会社に転職。スピンアウト法人の立ち上げに管理部門として関与。併せてモビリティ・ライフスタイルの展示会事務局としてマーケティングを担当。MaaSの概念に刺激を受けIT業界に転職し社内DXを担当。
2023年6月に当社管理部Senior Managerとして参画。成長曲線の当社の組織、制度強化に注力している。
Nhat Phan

Nhat Phan

Engineer

半導体受託設計会社に新卒で入社後、IoTシステム開発部署に所属。社内のIoTシステム向けのデバイスおよびウェブアプリケーション開発を行なった後、大企業の新規立ち上げシステムのPoC開発を複数件に携わる。クラウドサービスで各種センサーデータを管理し、データの可視化や活用を含むあらゆるスマートアプリケーションを設計から開発まで従事。
2023年7月にEngineerとしてInsight Edgeに参画。DX案件のシステム開発に取り組む。
Seiji Nemoto

Seiji Nemoto

Consultant

大学卒業後一貫してIT業界に携わり、ベンチャーから外資系まで複数の企業で幅広い業務を経験。サービス・コンテンツ企画やカスタマーサービス、管理業務と多岐に渡る知見を持ち、前職の大手クラウドベンダーでは主に営業組織の生産性改善や個別契約の締結支援に従事。特にオペレーションや業務改善に強みを持つ。
2023年9月にコンサルタントとしてInsight Edgeに参画。
Hidehiro Kusunoki

Hidehiro Kusunoki

Consultant

住友商事入社後、DXセンターにて国内メディア事業、自動車系製造事業、シンクタンク事業等の業務効率化/バリューアップ支援、およびブルーエコノミー事業開発支援を担当。
2023年10月よりInsight Edgeコンサルティング・営業部に参画し、新規DX案件の創出、コンサルティング、プロジェクトマネジメント、プロモーション活動等に従事。
東京大学大学院理学系研究科修了 修士(理学)
Adrian Jimenez Pascual

Adrian Jimenez Pascual

Lead Data Scientist

大学院で数理科学(結び目理論)を研究しながらヤフージャパンにて長期インターンを経験。インターン中に新規クラスターリング手法を提案・特許取得。大学院卒業後、アルゴリズム開発者とデータサイエンスコンサルタントとして数学的思考を活かし、様々な業界の企業が抱える課題に対する解決策を提案・実装。2023年11月にデータサイエンティストとしてInsight Edgeに参画。
また、ボードゲームの開発もフリーランスとして推進。(「Squadro」と「マルコ・ポーロの地図」を出版済み)
東京大学大学院数理科学研究科修了 博士(数学)
Masanori Tajima

Masanori Tajima

Engineer

大学院では素粒子実験T2Kに参画し、加速器ビームの制御モニターのソフトウェア開発を行う。
卒業後は半導体製造企業に新卒で入社し、ソリューションビジネスに関する新規事業部署に配属。ソフトウェアの設計・実装に従事し、海外顧客向けのアプリリリースやエッジデバイスを用いたML Ops.サービスの構築を行う。
2023年11月にEngineerとしてInsight Edgeに参画。

Advisor

Taketo Kokubo

Taketo Kokubo

アドバイザー

住友商事入社後、複数のIT/Webサービス事業開発及び事業会社経営に従事。日本ワムネットにてクラウドストレージサービス「GigaCC」のプロダクト責任者、インドネシアEC事業 PT Sumisho E-Commerce Indonesia (現PT Monotaro Indonesia) のPresident Directorを経て2017年より住友商事DXセンターに参画。2019年に当社設立、代表取締役CEOに就任。2022年5月より当社アドバイザー、米州住友商事会社 メディア&デジタル事業グループ長。
2002年~2003年 米スタンフォード大学客員研究員
2021年度 日本貿易会 特別研究会「デジタル新時代と商社」委員
Shunichi Aramaki

Shunichi Aramaki

アドバイザー

住友商事及びグループ会社において事業企画や経営に従事。米国ベンチャー投資会社Presidio Ventures, IncのPresident & CEOを経て、SCSKにてビッグデータ戦略や車載ソフトウェア事業の戦略立案・実行に従事。2018年より住友商事にてデジタルソリューション事業部、デジタル事業企画部の責任者を経て、現在同社デジタル事業本部長 DXセンター長としてグループ挙げてのDX推進に取り組む。
2005年 米スタンフォード経営大学院卒